豊田市のランチまとめ

ユーズネットお知らせ

2008年03月20日 12:48



くま子です。
どこに行きたいかって…。
「ランチへ行きたい。」

あの、日差しの中!(春のお昼って最高)
みんな、どこかゆるまった雰囲気の中で!(化粧は手抜き)
いっしょにいたい人と、ごはんをたべる。

そんなふうに、時間も空間も雰囲気も会話も、
全部いっしょに詰め込んでこそ
ランチはランチなんだと思います。
さ! 「豊田市 ランチ」ってキーワード中心にブーログ検索して、まとめてみましたよ♪

ランチ時はいつもフル回転ですって!
ハンバーグの「Big Smile」です。
→豊田市の「Big Smile(ビッグスマイル)」
ハンバーグやとろけるオムライスのみならずデザートも人気の高いお店
ですが本当に本当に美味しかった~
(ブログ「西三河で楽しく生きていくには?」より)


ビッグスマイルさんのシェフさん、実は
必死にリハビリをしていらっしゃったのですね。
→シェフさん復活への道のり
クリスマスイブの夜に交通事故で3ケ所の骨折を負い
必死のリハビリをされています
(ブログ「やさしいシゴキ」より)


刈谷・安城にある、あのお店が豊田にオープン!
あたしは、刈屋店でよくカレー&ナン食べてます。
→インド料理&ベトナム料理のお店「スバカマナ」豊田店
今日のお昼はお店のスタッフとT-FACEの9階に本日オープンした、
インド料理&ベトナム料理のお店「スバカマナ」に行ってきました
(ブログ「☆。*モモブログヾ(・∀・。)ノ☆。*」より)


丁寧で、家族的な感じのする
良いランチが食べられそうです。
→豊田市の洋風創作料理「たわわ」
適度なお肉のやわらかさを保っていて、それでいて焼き色や香りは香ばしかったです。
ソースは醤油系の親しみあるソース。
さらにフルーティな感じの甘さがほのかにして全体としてはやや甘めな印象。
しかし、お肉との相性は抜群でとても気に入りました
(ブログ「yuanのメモ帳」より)


和食のランチ!
満足感ありそうですね〜。
→豊田市の壺中庵(こちゅうあん)
今回は、花膳というコースを注文しましたが、
その器というか、入れ物にびっくり!!!
(ブログ「"Boo-log"で地元を元気に!」より)


このお店はわたしも好き♪
お腹も、こころも満足するんですよね!
→洋食&CAFEのことこと屋(豊田t-face)
とろーーりオムライスぅ。
うんこれも美味しい~。
(ブログ「この木に咲くのは どんな花?」より)


新聞記者さんならではの視点ですね〜。
確かに、あのへん、量が多いと思ってたんですよー。
→豊田高校近くの「問屋敷」
豊田北部には大盛りの店が多い。
豊田市北部の保見周辺には、昔から大盛りがウリの店が多い。
(ブログ「記事にならない生の言葉 -新三河タイムスのブログ-」より)


え!?こんなところでランチができるんですか〜っ?
ブーログのブロガーさん同士でランチ♪
→豊田厚生病院でランチ
病院のレストランでこんなメニューがあるなんて??
ビックリ!?!?
(ブログ「のぼりこぐぞう日記」より)
→豊田厚生病院でランチ
出来れば、今回のように元気な状態で訪れたい場所ですね。
そして、フル稼働状態でない今だからこそ食事が出来たのだと思います。
(ブログ「monochrome・life」より)


ランチにピザ!
いいなーいいなー。友達と行きたいなー。
→PIZZA&SPAGHETTI Papa di Mary(豊田t-face)
ランチ、しかもデザート付が個人的なオススメです。
メイン(トマト系ソースパスタ、クリーム系パスタ、グラタン、ピザの4品のうち1つ)と
サラダ、ドリンク、そしてタルト・チョコレート・アイスの3品がセットになったデザートがセットになってます。
(ブログ「暇っ子クラブ」より)


以前も取り上げさせていただきましたが、
ランチ特集ということで、もういっかい!
→豊田市PAPA'Sのランチ
「ランチ1種類だけなんです」
いいですね〜。私は選ばなくていい、呼ばなくていいのが気に入っちゃいました。
でも、それっておいしいからこそです。
(ブログ「私のお気に入り」より)


あたし、スバカマナと同じくらい、
ここでカレー食べてるかもしれません。
→豊田市のナンハウスでランチ
なんですか、あの大きさは。
なんですか、あのモチモチ感は。
堪能しました。
(ブログ「enoの備忘録」より)


食べれることは知ってましたけど
たしかに食べた事はないですね〜。
→豊田スタジアムでランチ
前から気になってはいたけど行ったことはなかったのでちょっと楽しみでした。
1000円でコースランチが食べられます。
(ブログ「ひとりごと」より)


そういえば豊田市美術館でもランチ食べられるんですよ☆
→豊田市美術館のレストラン七州へ
企画展に応じてメニューが変わるのも「美術館の中のレストラン」
って感じで、なんかウキウキしますよね!

くま子、ブログランキングに参加してますっ!
応援よろしくお願いします☆

FC2 東海情報
ブログランキング
ブログ村 地域生活ブログ

関連記事